ブログ

MEO対策の具体的な手順をご紹介
①Googleビジネスプロフィールの登録
↓
②オーナー確認を行う
↓
③キーワードの選定
↓
④写真を追加する
↓
⑤店舗の商品を追加する
↓
⑥投稿機能を活用する
↓
⑦自社HPとGoogleビジネスプロフィールを関連付ける
↓
⑧自社HPのSEO対策をする
↓
⑨クチコミの管理と返信を行う
①Googleビジネスプロフィールの登録
最初にGoogleビジネスプロフィールに登録します。
Googleビジネスプロフィールとは、Google検索やGoogleマップ検索の結果に表示されるお店の情報を管理することができるもので、無料で利用することができるツールです。
Googleビジネスプロフィールはこちらから登録出来ます。
https://www.google.com/intl/ja_jp/business/
②オーナー確認を行う
基本情報の入力が完了したら、次にオーナー確認を行います。
基本情報の入力完了後、ハガキや電話もしくはメールに、SMSにコードが送信されます。所定のページに送られてきたコードを入力することで本人確認を行います。
オーナー確認が終わると、自社のGoogleビジネスプロフィールにおいて、投稿や詳細の情報の追加・編集などの管理を行うことができるようになります。
③キーワードの選定
次にキーワードの選定を行います。
キーワードの選定は非常に重要になります。
自店がGoogleマップ上で上位表示されるには、自社店舗のエリアでよく検索されているキーワードなど、適切なキーワードを設定することが大切です。
例えば「渋谷 カフェ」など検索ボリュームの多いキーワードは競合が多いため、いきなり上位表示を狙うのは難しいです。
一方、詳細な商品ジャンルなどの検索ボリュームの少ないキーワードとなる「渋谷 パフェ」などを設定すると、競合が少なくなるため、上位表示を狙いやすくなります。
まずは小さめのキーワードから攻略し、徐々に検索数の多いビッグキーワードを設定していくことをおすすめします。
④写真を追加する
キーワードを選定した後は、お店の雰囲気や魅力が伝わる写真をGoogleビジネスプロフィールに追加しましょう。写真の数は多い方が良いですが、目標は30枚少なくとも10枚はアップしましょう。
写真を追加する際、お客様の目線に立った写真選びが大切です。「自分がお店を選ぶ時に、どんな写真があったら行きたいと思うか」を念頭に写真を選びましょう。
例えば飲食店であれば、料理の写真や店内の様子がわかる写真を追加した方が良いです。さらに店舗外観の写真があれば来店時に迷わず到着できるので、追加しておく方が良いでしょう。
写真の追加はGoogleマップアプリから行います。Googleマップで自分のお店を検索し、「プロフィールを編集」から「写真」を選択すると写真の追加ができます。
⑤店舗の商品を追加する(メニュー)
次に店舗の商品を追加しましょう。
商品は写真付きで登録することができます。写真で表示することで、お客様の目を引きやすくなります。商品の入力は情報ページの「商品」をクリック、または左側メニュータブより「商品」をクリックし、「商品を追加」を押すと詳細入力画面になります。
商品の追加では、商品の画像、商品名、カテゴリ、価格、1000文字以内の商品の説明などの情報を追加できます。
⑥投稿機能を活用する
Googleビジネスプロフィールの店舗のお知らせなどを投稿することができる投稿機能を活用しましょう。
この投稿機能を利用することで、「新しいキャンペーンやイベント」「新メニュー」などの情報をPRすることができます。さらに、店舗や企業の最新情報をリアルタイムで掲載することで、Googleの評価があがります。
⑦自社HPとGoogleビジネスプロフィールを関連付ける
自社HPとGoogleビジネスプロフィールを関連付けることで、Googleビジネスプロフィールへのアクセス数の増加が期待できます。
自社HPとGoogleビジネスプロフィールを関連付ける方法は、
・Googleビジネスプロフィールの「情報」にある「ウェブサイト」の項目に自社のURLを記入する
・自社HPにGoogleマップの共有リンクとGoogleビジネスプロフィールの地図情報を記載してマップを表示させる
という2つの方法があります。
⑧自社HPのSEO対策をする
MEO対策では、関連する自社サイトのSEO対策も重要となります。Googleビジネスプロフィールの表示順位は、Googleビジネスプロフィールに紐づいた関連サイトの掲載順位も影響しています。そのため、関連する自社HPのSEO対策も同時に行うことで、Googleビジネスプロフィールの表示順位も上位表示されやすくなります。
⑨クチコミの管理と返信を行う
ユーザーがGoogleビジネスプロフィールに投稿したクチコミの管理と返信も必ず行いましょう。
クチコミの点数や数は、Googleビジネスプロフィールの直接的な評価につながるため、来店したお客さんにクチコミをお願いするなどして、クチコミが多く投稿されるような施策を取ることも大切です。一方、クチコミを書いてくれたら割引にしたり、報酬を渡してクチコミを書いてもらう行為はGoogleのポリシー違反になり、アカウントの利用停止になってしまう可能性があるため注意が必要です。
また、投稿されたクチコミに返信をすることで、顧客とのコミュニケーションを大事にしている様子をユーザーに伝えることができ、ファン化や来店に繋がる効果を期待できます。よくある悩みが低評価についてのクチコミの対応ですが、こちらにも丁寧に返信をしましょう。
高評価のクチコミばかりに反応していると、都合の悪いクチコミには蓋をする店舗だと悪印象を与えてしまうことがあります。